確実に上達するタンギングの練習メニュー

 

こんにちはー、プクゥです!

 

 

今回は、楽器を吹く上で

とても重要かつ難しい

タンギング

コツ・練習法

ついて紹介していきます。

 

 

タンギングを極めておけば、

どんな難曲も吹けるようになり、

表現の幅がぐーんと広がります!

 

f:id:vyms:20190922070031j:image

 

逆に、タンギングが下手だと、

オーディションがあった場合、

確実に落ちます。

 

 

なぜなら、曲を演奏すること

において、タンギングを使わない

ことはあり得ないからです。

 

 

当然ですが、スラー

かかった音符以外は

全てタンギングを使って

演奏します。

 

 

クラリネットを演奏する上で、

必ず出来ておかないといけないことは

たくさんありますが、その中でも

タンギングマストです!

 

あなたはプロのクラリネット奏者

タンギングを生で聴いたことが

ありますか⁇

 

f:id:vyms:20190922070310j:image

 

つ1つの音の粒がしっかり響いて、

高音になっても、潰れません!

それは、テヌートでも、スタッカートでも

アクセントでも同じことが言えます。

 

 

では、どうやったらそんなタンギング

出来るようになるのか、

コツ・練習法

順番に説明していきます!

 

 

1.舌だけでタンギングしない

 

タンギングが出来ていない人に

ありがちなことですが、

舌でリードを突く」という動作だけで

タンギングしていませんか?

 

 

これをしてしまうと、舌の力だけ

リードの振動を止めているので、

舌が動き過ぎてしまい、潰れた音

になってしまいます。

 

 

舌+息の圧力」でタンギング

しましょう!息の圧力とは、腹筋

使って出す息です。試しに、フッ!

息を短く吹いてみて下さい。

 

 

お腹がピクッ!となりませんか⁇

これが、腹筋が支えている息

なのです!この息が出来ているどうかで

かなり差が生まれます!

 

f:id:vyms:20190922070607j:image

 

これが出来ればあとは簡単です!

まずは、実際に楽器で、腹筋が

支えている息タンギングしてみて

下さい。

 

 

その感覚を掴んだら、そのタンギング

舌も加えて、リードを突いてみて下さい。

最初は腹筋が痛くなってくるかも

しれませんが、しっかり使えている証拠です!

 

 

2.舌の動きは最小限に、

喉は動かさない

 

タンギングをする時に、舌を突きますが、

実際に動かすのは舌先のみです。

リードに当たる舌の面積が広くなって

しまうと、音が開いてしまいます。

 

 

また、曲中で早いテンポでの

タンギングが必要になった時、

舌の動きが遅くなってしまうので

対応できません。

 

 

3.まずはテヌートから

 

タンギング練習をする時は、

テヌート」を最初にやることを

おすすめします。

 

 

具体的な練習メニューとしては、

下のドから上のドまでの2オクターブを

テンポ=80で、四分音符を4つずつ

吹いていきます。

 

 

ここでのポイントは、タンギングの速さ

ではなく、音の立ち上がり、響きです。

先ほどの腹筋が支えている息も、

使えているか確認しながら行いましょう!

 

 

以上が、タンギング

コツ・練習法になります!

 

 

この記事を読み終えたら

次の部活の練習の時に

この3つのポイントを参考に

すぐ実践してみて下さい!

 

 

今回はここまでです!

最後まで読んでくださり

本当にありがとうございました!